しーまブログ 住宅・不動産奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2018年10月02日

奄美大島に旅行に来たのに雨('Д')雨の日の奄美の遊び方やアクティビティのご紹介

奄美大島に旅行に来たのに雨('Д')雨の日の奄美の遊び方やアクティビティのご紹介
こんにちは!
奄美大島の不動産会社『株式会社NEXTWORKS・奄美NEXT不動産』です。

「さあ、奄美大島へ旅行だ!」そんな矢先に、雨予報の奄美大島。

こんなことは、日常茶飯事です(笑)


海、山、川が広がる大自然の奄美大島は亜熱帯性気候、一年を通して温暖で過ごしやすいですが、雨量は南西諸島の島々の中でも多いのです。

今回は、地域別で雨でも楽しめる奄美大島のレジャーや施設をご紹介します。


【笠利方面】奄美空港近くにある雨でも遊べるレジャー施設
奄美空港に降り立ち、雨。でも大丈夫です。
奄美群島のことをもっと知ってもらうための施設があるんです!


奄美群島をもっと知ろう!「奄美パーク」
奄美群島をもっと知ろう!「奄美パーク」

奄美群島は、奄美大島、喜界島、徳之島、沖永良部島、与論島と5つの島から成り立っています。
奄美の自然や歴史、文化を映像や展示などで楽しく学ぶことができます。また最新の観光情報も提供してくれるので、まずは奄美パークへGO!

〒894-0504 鹿児島県奄美市笠利町節田1834
http://amamipark.com/


奄美の自然を描いた日本画家「田中一村記念美術館」
奄美の自然を描いた日本画家「田中一村記念美術館」
平成30年で、田中一村生誕110年。
田中一村記念美術館は、奄美の自然を描いた画家である田中一村のコレクションが常設展示している美術館です。栃木生まれの田中一村が昭和33年から奄美へ移住し、亜熱帯の植物や動物を描き続けた彼の作品をぜひご覧ください。

〒894-0504 鹿児島県奄美市笠利町節田1834
http://amamipark.com/isson/


奄美大島が誇る日本を代表する絹織物大島紬の製造工程が見学できる「奄美大島紬村」
奄美大島が誇る日本を代表する絹織物大島紬の製造工程が見学できる「奄美大島紬村」
奄美大島紬村は、約1万5千坪の敷地に本場の奄美大島紬生産工場、また亜熱帯植物等を庭園内を見ることができます。
奄美大島紬製造も見学が可能で、大島紬村でしか購入できないお土産の販売も行っています。
また世界で唯一の染色方法である泥染め体験、藍染めやウコン染めもできるので、是非奄美観光の記念にオリジナルの泥染めTシャツなどを作ってみてください!

〒894-0411 鹿児島県大島郡龍郷町赤尾木1945
http://www.tumugi.co.jp/



【名瀬方面】奄美の中心街「名瀬」。繁華街と島人が行き交う町にある観光施設
奄美空港から、車で走ること約1時間。
奄美大島の中心にある、唯一の繁華街が立ち並ぶ名瀬。
雨の日でも晴れの日でも、島人で賑わう名瀬にある観光スポットをご紹介します。


島人も旅人も憩いの商店街「ティダモール中央通り商店街」
島人も旅人も憩いの商店街「ティダモール中央通り商店街」
島口で『ティダ』とは太陽という意味。
名瀬の町で一番大きなアーケード商店街には、ローカルスーパーやお土産店、喫茶店などが立ち並んでおり、島人の生活の中心でもある商店街になります。
名瀬に来た際には、是非一度立ち寄ってみてください。

〒894-0027 鹿児島県奄美市名瀬末広町8-17
https://goo.gl/zUJYYm


名瀬にある昭和へタイムスリップしたようなレトロな市場「末広市場」「永田橋市場」
名瀬にある昭和へタイムスリップしたようなレトロな市場「末広市場」「永田橋市場」
奄美市名瀬にある末広市場と永田橋市場。
喫茶店や居酒屋さん、雑貨屋さんや駄菓子屋さんにギャラリー、そしてあまみディFMのラジオ放送所もあるんです!
レトロな雰囲気がたまらない市場、雨の日にゆっくり観光するのにオススメです。

〒894-0027 鹿児島県奄美市名瀬末広町13


亜熱帯に生息するハブを知ろう!「奄美観光ハブセンター」
亜熱帯に生息するハブを知ろう!「奄美観光ハブセンター」
奄美群島は、亜熱帯に属していて蛇にとっては最適な生息地になります。
その中でも、ハブは、奄美大島・加計呂麻島・諸島・与路島及び徳之島のみに生息しています。毒性、凶暴性、生息密度及び被害発生の点でも世界的に屈指の毒蛇です。
奄美観光ハブセンターは設立が1974年で、様々な種類のハブが展示されています。
奄美大島に来たなら、是非一度ご覧あれ。

〒894-0036 鹿児島県奄美市名瀬長浜町3-15
https://goo.gl/QD8cHh



奄美大島の海に生息する海洋生物に会える「奄美海洋展示館」
奄美大島の海に生息する海洋生物に会える「奄美海洋展示館」
奄美海洋展示館では、奄美の海に生息する海ガメや、サメ、奄美独特の熱帯魚が泳いでいる姿を見ることができます。
また、海ガメや小魚たちに餌をあげる体験もできるので、雨でも海の中の生物と戯れることが出来ます。

〒894-0046 鹿児島県奄美市名瀬大字小宿701-1
http://www.michinoshima.jp/node/28


雨の日でも大歓迎!奄美大島のディープを知れる「ラスベガスボウル」
雨の日でも大歓迎!奄美大島のディープを知れる「ラスベガスボウル」
都会の人が、ラスベガスボウルに遊びに来たら度肝を抜かれるのではないでしょうか。
店名は、「ラスベガス」と、この時点でハイキャッチネーム。このレトロでディープで昭和から時間が止まったかのような奄美大島唯一のボウリング場です。
年季の入ったボウリングメーカー、スコアやピンを映し出すモニターはなく、BGMもなし。

そして、スコアは手書きなのです!
このボウリング場は、約40年前から今でもなお島人の憩いの遊び場であります。
気の合う仲間たちと、いつもと違ったボウリングを楽しんでみてはいかがでしょうか。

〒894-0004 鹿児島県奄美市名瀬鳩浜町84-1



【まとめ】雨の日でも、奄美大島をゆったりと満喫しよう!
いかがでしたでしょうか。
奄美大島といえば、海!ですが、奄美大島の伝統や文化に触れたり、今も存在する昭和感たっぷりのディープなスポットもたくさんあります。
雨の日だからこそゆっくりと島タイムを感じ、有意義な奄美大島旅行にしていただければと思います!

奄美のゲストハウス「GOLDEN MILE HOSTEL」
株式会社NEXTWORKSが運営している奄美のゲストハウス「GOLDEN MILE HOSTEL」は、旅の途中にふら〜っと立ち寄れる、旅行者の交流の場でありたいという想いから出来た奄美のゲストハウスです。

昼から飲むのも良し、ゲームをするのも良し、読書をするのも良し。

雨の日でも1階フロアでゆったりとした時間を過ごせますよ。

GOLDEN MILE HOSTELのHPはこちら
  


Posted by NEXT at 14:50Comments(0)奄美観光